サイト内の情報を検索できます。(例:オランダ、子育て、生活、情報、海外旅行)
sponsoredlink
sponsoredlink
ベルギー ブリュッセル
ブリュッセルの名は、「湿地帯にある砦」を意味する「Brouscella」からきているらしいです。ケルンとフランドル地方の毛織物通称の要衝地として発達し、今では、経済・政治・文化のヨーロッパの中心となりつつあります。
グラン・プラス Grand Place
![]() |
ブリュッセルを訪れる人は誰もが必ず1度は足を運ぶ大広場というので、まずはグラン・プラスを目指して、ここから観光をスタートすることに。ヴィクトール・ユーゴーが「世界で最も美しい広場」と、またジャン・コクトーが「豊饒なる劇場」と賞賛したらしいグラン・プラスは、ギルド(同業組合)ハウスに囲まれた広場です。 |
王の家 Maison du Roi
![]() |
「王の家」と呼ばれているが、実際に王様が住んだことはないらしい。現在は市立博物館(Musee de la Ville)として使われている。博物館3階には小便小僧の衣装コレクションが。世界各国から贈られた衣装の中には、日本からのものもありますよ。 |
市庁舎 Hotel de Ville
![]() |
15世紀に建てられたゴシック・フランボワイヤン様式の建物です。15世紀の初めには、現在のライオンの階段と左翼しかなかったが、その後、多少短めの右翼が増築され、さらに、中央の塔が建築家Van Ruysbroekによって建てられたそうです。内部見学はガイドツアーのみで行われています。 |
小便小僧 Manneken Pis
![]() |
「ブリュッセル最長老市民」のキャッチフレーズで、世界的に有名な小便小僧。別名「ジュリアン君(Petit Julien)としても親しまれており、1619年、デュケノワ(Jerome Duquesnoy)によって作られた。小便小僧が作られた説はいろいろあり、そのひとつは、ブリュッセルを敵軍が包囲し、城壁を落とそうと火薬の導火線を付けたが、ブラバン公の王子がおしっこをひっかけて消して、味方を勝利に導いたというもの。作られた当時は、現在ほど注目されることもなかったけれど、ルイ15世の兵士が酔っぱらって、小便小僧を盗み出したとき、市民デモが起こり、王は謝罪のために、豪華な宮廷服を贈ったらしい。これが起源で、小便小僧に世界中から衣装が贈られるようになったそうです。 |
セルクラースの像 Everard t'Serclaes
![]() |
「星の家」の下の壁にあるセルクラースの像は、ブリュッセルを訪れ、この像に触れた人々に、幸せをもたらすと言い伝えられているそうです。皆さん、きちんと並んで、順番に足などをなでていました。そのセルクラースとは、1388年に暗殺された英雄なのだそう。12世紀初頭から14世紀初頭まで、ブリュッセルの町はブラバン公により統治されていた。ブリュッセルの繁栄をうらやみ、王位を継承しようとしたフランドル伯の旗を、1356年の嵐の夜に、セルクラースは星の家によじ登り、正当な後継者のブラバン公の旗に取り替えてしまったらしい。彼の英雄的行動が、市民に士気を高め、ブラバン公が正当な後継者として王位についたそうです。 |
イロ・サクレ地区
![]() |
海の幸がキレイに並べられたレストラン街。「ボラレタ」という噂をよく耳にするので、メニューをよく見て、値段を確認してからオーダーしましょう。請求書の確認も忘れずに。 |
タンタン TINTIN
![]() |
タンタンと相棒のスノーフィ(フランス語版では、ミルーMilou)の名コンビが世界中を訪ねる、封建物語「タンタンは、1929年にブリュッセルで誕生。写真はブティック・タンタンの入り口。タンタングッズを展開・運営しているムーランサール社の直営店。絵はがきやクリアフォルダー、洋服にオブジェまで、幅広い品揃えです。 |
![]() |
こちらはブルージュのタンタン・ショップ。ブルージュのマルクト広場に面しています。その他、アントワープにもブティック・タンタンがあります(ショッピングセンター1階)。 |
ブリュッセルワッフル
![]() |
ダンドワ(Dandoy)。焼きたての美味しいブリュッセルワッフルが食べられるお店。1829年創業。スペキュロス(シナモンの味がする固めのクッキー)で有名な老舗。ワッフルのテイクアウトもできるけれど、2階のティルームで頂くことも。 |
![]() |
ブリュッセルワッフル。生クリームをのせて頂きます。その他アイスがのっているものやヴァリエーションはいろいろ。上記お店の住所は、Rue Charles Buls 14。 |
ベルギーチョコレート
![]() |
ガレー(Galler:Rue au Beurre 44)。ベルギーに4つある、王室御用達チョコレート店のひとつ。私のお気に入りです。 |
![]() |
ガレーのチョコレート。何風味のチョコがひとつひとつ表示されているので、買いやすいです。 |
![]() |
ノイハウス(Neuhaus)。1857年創業の、ベルギーチョコレートの中でも、超老舗。ベルギー内はもちろん、ルクセンブルグにも店舗があるけれど、一番美しいのは、写真の、ギャルリー・サン・チュベール店(グラン・プラス近く)。 |
![]() |
カカオ・チョコレート博物館(Musee du Cacao et du Choclat:Rue de la Tete d'Or9-11)。グラン・プラス近くにある、小さな博物館。チョコレート作りの実演を見ることができます。 |
スーパー
![]() |
Rob(Boulevard de la Woluwe 28-1150 Bruxelles)ブリュッセルにある、高級スーパーです。エシレバターや、フェルベールのコンフィチュール、ポワラーヌのパンなどフランスのものや、ピエールマルコリーニやウィタメールのケーキやチョコレートなどが一同に揃います。日本食を含む輸入食材も豊富。 |