オランダ
オランダのスーパーやお店でで買った品々。別にどうってことないものも多いのだけど、まずはご紹介。
オランダでは1セント、2セント硬貨はほとんど見かけません。0.98euroのお買い物で、1euro支払っても、お釣りはありません。その代わり、1.02euroの物を買ったときは、1euroでOK。なので、一見安く書かれていても、実際はちょうどの金額を払っているのですね〜。その逆もあるので、+−0なのでしょうが、それでも、0.98euro、1.99euroって表示するのが、なんだかおもしろい。
オランダの食料品 2
![]() |
![]() |
|
オーガニックのヨーグルト。1.35euro 濃厚で、何もかけなくてもそのままで美味しい。 | むき海老。3.99euro。小振りな海老がいっぱい。ぷりぷりしているけど、フライには向かない。かき揚げかグラタンかという感じです。 | 炭酸水。オランダのスパシリーズのミネラルウォーター。赤・青・緑の容器があり、色でお水の種類が分かれています。(青:普通 緑:微炭酸) |
![]() |
![]() |
![]() |
春巻きの皮。50枚=1.95euro 冷凍タイプ。ミニサイズですが、普通に使えます。KAYAで購入。 | アイスクリーム。2.88euro アルバートハイン印。キャラメルが入っていて美味しいデス。ハーゲンダッツは5.99と割高だけど、こちらで充分! | オーガニックのバター。1.49euro 一般的なバターと比べると3倍のお値段だけど、パンにつけるには美味しいかも。気に入りマシタ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サツマイモ。1本=約1euro zoet(甘い) aadappelen(ジャガイモ)と表示されています。皮は薄いオレンジ色で、中もオレンジ色。甘いけど少々水くさいです。写真は焼き芋にしたもの。オーガニックの物や日本食品店で売られている物は割と美味しいです。 | イカ。500g=6.5euro イタリア産。一匹のも売っていますが、コレは大きなイカをカットしたもの。イカのリングフライ用に購入。 | 冷凍寿司10個入り。3.49euro レンジで90秒チンして、4分放置した後食べます。お昼ご飯や小腹が空いたときにお勧め。 |
![]() |
![]() |
![]() |
おせんべい。全部で6euro てりやき味やドリトスみたいな味も。我が家のお気に入り。こちらはHEMAという、オランダ版無印良品みたいなところで購入。パッケージが韓流スターっぽい。 | あられ。各1euro シティセンターのマーケットでも売られていて、現地の人もお店の人に何味か聞きつつ購入してました。 | ハイネケン。6本=3.45euro オランダと言えばハイネケン。セール時だと、24本=10euroで売られていたります。ビールとワインは安いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
オランダ産タコ。440g=4.4euro イタリア産の約半額。生で売られているタコを、家で20分位湯がいてから使います。リチャードで購入。 | 冷凍エビ。1kg=8.8euro このタイプのエビは、KAYAが一番安いかも。 | 鮭。リチャードでは約4euro、ショッピングセンターの魚屋さんでは5euro。塩をまぶして焼いたら美味しいです。ほぐしてゴマなどど炒って、おにぎりの具にも最適。 |
![]() |
![]() |
![]() |
焼きそばの麺。0.8euro TOKO MANISANで購入。このお店のお総菜の焼きそばとしても使われています。日本のものとは多少違うけれど、このお値段なら納得。 | 大豆。1euro オーガニックの大豆です。大豆は身体に良いというので購入したものの、何を作ろうか。SHILLAで購入。 | トック。1キロ=4.2euro 日本のお餅は高いので、韓国のお餅で代用。伸びたりはしないけど、焼いてきなこをまぶしたり、おぜんざいにいれたりしたら、それなりに食べられます。KAYAで購入。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チーズ。1euro位 皆さん味見をしてから購入しています。さすが、チーズの種類の多さ、かたまりの大きさは圧巻です。 | かぼちゃ。1euro SHILLAのかぼちゃは日本の栗カボチャっぽくて美味しいです。たいたり、お菓子に使ってもいけます。 | 大葉。1.95euro ダンクで購入したものなので、日本と同じ風味です。割高とは思いつつ、シソは身体にいいし、お造りやつくねや餃子に入れたり、いろいろシソ風味を楽しめるので○。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スープ。各1euro位 写真はトマトときのこのスープ。アルミパック入りからビニールパック入りから写真の缶入りから、温めたらOKのスープが、種類豊富です。 | ミートボール。5.98euro IKEAの冷凍ミートボール。美味しいと評判。そのままだと少し物足りないので、あんかけなど一手間加えるといいかも。 | リンゴジュース。6本=2eruo弱 オランダで最もよく見かけるメーカーのアップルジュース。他にもオレンジやベリー系など、いろいろな種類のフルーツジュースがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
冷凍クロケット。一箱=0.99euro 冷凍のクロケットはたくさんの種類が売られています。円柱タイプがポピュラーなのだけど、こんな丸いのも。オランダはクリームコロッケで、味もしっかりついています。 | ビスケット。約1.5euro オランダの代表、ミッフィーの形をしたビスケットが入っていてとってもかわいいです。味は赤ちゃん向けっぽい感じ。 | 全粒粉。1kg=1.45eruo オーガニックの全粒粉。パン用に、センターの金曜日のマーケットで購入。スーパーで買う普通の全粒粉の1.5倍位のお値段です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
強力粉。1kg=0.19eruo 値段にびっくり。タンパク質量が11%位なので膨らみが少々悪いみたいです。 | スペルト小麦。1kg=3.55eruo bonfoodで購入。天然酵母と相性のよい古代小麦。 | パン。1.6euro 金曜日のアムステルフェーンのシティセンターのマーケットで購入。ハーフというと、半分だけを0.8euroで買えます。スライスもしてくれるのだけど、いつも一律に薄く切られるので、自分で切ることに。こちらは、パンプキンシードや松の実、ゴマなど、ナッツ類が入ったパンが多いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キャベツ。約1eruo 形が三角なのが特徴的です。お味は普通にキャベツで、お好み焼きも焼きそばもOKです。 | ニンジンジュース。約3euro オーガニックのにんじん100%のジュースです。甘みがあって、日本の充実野菜とあまりかわらないと思うのだけど、我が家では私以外に不評。充実野菜も日本食のお店で買えるのだけど、5euro近くします。 | オランダ版ゴボウ。0.37euro 火曜日のアムステルフェーンのマーケットで購入。kliswortel(クリスウォルテル)という名前のものが日本のゴボウに近い味がします。お店の人によると、ゴボウらしきものが3種類あるそうです。ちなみに「s」で始まる単語のものは、食感はゴボウなのだけど、ゴボウの味はほとんどしません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
牛乳。約1eruo オーガニックの低脂肪牛乳。濃さは、magere<halfvolle<volle という感じです。 | イカリングフライ。500g=約2euro 冷凍食品のイカフライです。オーブンで温めるだけで食べられます。衣に味がついていて、それがくどく、量は食べれられません。安いので衣をはがして、イカだけ食べてもお得かも?? | ドライマンゴ。50g=1.3euro 火曜日のアムステルフェーンのマーケットの乳製品のお店で購入。しっとりしていて、美味しいです。かなりお気に入り。他にもイチゴやレーズンなどオーガニックのドライフルーツやナッツが売られています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライマンゴ。100g=2.25euro bonfoodで購入。ちょっとパサパサしていて、個人的には、上記乳製品のお店の物の方が好みです。見た目は同じなのだけど。 | コーヒー。1.69euro オーガニックのコーヒーです。こちらのコーヒーは濃くて美味しいデス。 | アイスクリーム。2.29euro オーガニックのバニラアイスです。さっぱり味デス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピーナツバター。約1.5euro オーガニックのピーナツバター。ほどよく甘くて美味しいです。粒入りデス。 | スペルト小麦。1kg=2.5euro 火曜日のアムステルフェーンのマーケットの粉専門店で購入。白神こだま天然酵母でプチパンを焼きましたが、美味しかったです。bonfoodの物より1euroほど安いです。 | 葡萄。500kg=3.98euro シティセンターにある果物屋さんで購入。皮が厚く、種もあり日本の葡萄に近いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
椎茸。100g=1.98euro 肉薄ですが、椎茸の味です。「Shiitake」と書いて売られています。 | 青ネギ。1束=1.25euro ちゃんとおネギの香りがします。薬味などにどうぞ。 | 長ネギ。1本=0.69euro 日本の物より太いですが、ちゃんと長ネギをして使えます。お鍋にあると嬉しいですね。 |