オランダ
オランダのスーパーやお店でで買った品々。別にどうってことないものも多いのだけど、まずはご紹介。
オランダでは1セント、2セント硬貨はほとんど見かけません。0.98euroのお買い物で、1euro支払っても、お釣りはありません。その代わり、1.02euroの物を買ったときは、1euroでOK。なので、一見安く書かれていても、実際はちょうどの金額を払っているのですね〜。その逆もあるので、+−0なのでしょうが、それでも、0.98euro、1.99euroって表示するのが、なんだかおもしろい。
オランダの食料品 4
![]() |
![]() |
![]() |
オーガニックのオイル。約2euro 普通のオイルより少し割高なだけなので、こちらと利用中。 | 玄米もち米。1kg=3.45euro Ken-Ranで購入。 | 玄米もち米。500g=2.75euro bonfoodで購入。ここのお店は粉に挽いてもくれます。粉にした玄米もち米に水を足して蒸し、こねると美味しい玄米餅になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
豆乳。1.65euro bonfoodで購入。いろいろな種類の豆乳があるけれど、お豆腐を作るならこの豆乳。にがりを入れたら美味しいお豆腐が作れます。 | 5kg入りスペルト小麦。約18euro 大きなサイズはライデンにあるオーガニックのお店で買えます。bonfoodの物より粗い感じがします。 | DE NATUURWINKELで購入。1.8euro 子供が好きなキャラクターなので、おやつに常備。 |
![]() |
![]() |
![]() |
オーガニックのヨーグルト。約1euro 水色のパッケージはあっさしりた、日本のプレーンヨーグルトっぽいお味。カロリー高とわかっていても、濃厚なこの濃い緑のヨーグルトがお気に入り。 | オーガニックの生クリーム。約2euro 濃厚な生クリームです。オランダのスーパーでは安ければ40セント位から買えるので割高。でも美味しい。 | 赤米。500g=2.45euro 前日から水につけておき、白米とまぜて炊きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
麦味噌。500g=3.7euro Ken-Ranで購入。大豆や米よりも麦が一番身体にいいらしい。このお味噌をキュウリなどにつけて、モロキュウのようにして頂くのがお気に入り。 | フロマージュブラン。500g=49cent 普通のスーパーで売られている物です(ヨーグルト売り場)。あまりの安さに値段を確認してしまった。 | Heroのジャム。約1.5euro スーパーで普通に売られていますが、美味しいと人気のシリーズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
HEMAのソーセージ。 | オランダのスーパーマーケットやデパートで見かける寿司キット。巻きすやお米、海苔などが入っている様子。 | 大きなきのこ(名前を忘れました・・)。きのこ屋さんで見つけて、気になって購入。ソテーにして頂くのがポピュラーみたい。右側にあるのが普通サイズのしいたけです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
マヨネーズ。1.2euro オランダのスーパーマーケットで見かけるマヨネーズで、一番日本のものに近い気がします。 | 麻婆豆腐の元・エビチリの元。各60cent 東方行で購入。時間がない時に便利。 | デーツのシロップ。2.45euro オーガニックの製品です。マクロビのお料理教室では、小豆をたくときに、お砂糖の代わりに使っていたのだけど、私はヨーグルトにかけて食べたりしています。ミキプルーンみたいな味が気に入ってマス。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チョコレート。各約1euro 現在のようなチョコレートを発明したヴァン・ホーテン(会社の国籍はドイツ)は、実はオランダ人。コイン状になって食べやすいこのドロステのチョコは有名。オレンジやナッツなど、いろんな味があります。 | 干しエビ。約2euro MANISANで購入。中華ちまきに入れてみました。 | きくらげ。 MANISANで購入。同じく中華ちまきに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
黄にんじん。BIOWIEで購入。。 | 白にんじん。BIOWIEで購入。甘いです。 | モッツァレラのスモークチーズ。1個=70cent。美味しいです。オーガニックのマーケットの乳製品屋さんでで購入。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スナック菓子。79cent LiDLで購入。子供に人気のお菓子です。 | マンゴジュース。約1.2euro マンゴと唐辛子の写真につられて購入。なんとなーくピリッとした感じもしますが、子供でも飲めます。 | マヨネーズ。オランダにはいろんな種類のマヨネーズがあります。卵入りで日本のものに近い味と聞いて買ったのだけど、うーん、我が家では減りが遅いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
梨。ちょっと水っぽいけど、日本の梨に近いです。1月頃、ダンクで売られていました。 | クッキー。スペキュラースというシナモン味のクッキー。いろんなメーカーの物があります。カフェでコーヒーなどを頼むと、必ず1枚入りのスペキュラースがついてきて、子供のお気に入り。でも、スーパーマーケットで買ったこのクッキーは食べない。 | ピクルス用きゅうり。ぬか漬けように購入。サイズがちょうどいいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
蓮根。中国行で購入。真空パックになっているので、開けなれば結構もちます。 | クッキー。1.9euro セサミストリートのキャラクタークッキー。オーガニックなので子供のおやつにと、DE NATUURWINKELで購入。食べやすい味です。 | ホワイトアスパラ。春が近づくと登場します。バターでソテーしたり、茹でた物にヨーグルトマヨネーズをかけたりして頂きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白豆。500g=1.95euro bonfoodで購入。白あんを作ってみました。 | YAMAで売られているもち米。ダンクやSHILLAで扱っているものよりリーズナブルです。 | 伊勢谷で売られているお豆腐。JASマークのお豆腐で、なかなか美味です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スペキュラース(シナモン)味のクッキー。1.40euro カフェなどでコーヒーについてくるクッキーと同じ味で、子供の好物です。小袋に2枚ずつ入っているのがお出掛けに便利。 | 東方行横の華南行で1.40euroで見つけて買いだめをしたら、フェーンのショッピングセンター内のお菓子屋さんで、1.19euroで売られていました。 | スポンジボブのヨーグルト。毎朝テレビでやっているし、キャラクターグッズもあるのだけど、もしやいまいちマイナー? |
![]() |
![]() |
![]() |
IKEAのスモークサーモン。鮭は菌が多いと聞いてから、手巻き寿司にはスモークサーモンを利用することが多いです。リーズナブルだし、安心だし。 | IKEAのソーセージ。かわいいので買ってみた。子供の絵が書いてあるので、甘いのかな?と思ったけれど、普通に食べられました。 | ミッフィーのパン。DIRKの入り口のパン屋さんで売られていたので購入してみた。が、写真と違って、あんまりかわいくなかった。パンもパサパサ気味だし。 |
![]() |
![]() |
![]() |
オリーブ。これはアルバート・ハイン印のリーズナブルなオリーブ。でも美味しいです。 | suhi met tofu。NATUUR WINKELで発見。あまり美味しそうには見えないのだけど。。 | 生パスタ。1束=約2euro 北教会(Noordermarkt)前のマーケットで購入。ほうれん草入りやトマト入り、バジル入りなど、見た目にもキレイなパスタがいっぱい。かなり人気の商品みたいで、よく売れていました。 |