サイト内の情報を検索できます。(例:オランダ、子育て、生活、情報、海外旅行)
sponsoredlink
sponsoredlink
ベルギー リエージュ

丘陵地に囲まれ、ムーズ川が流れる町リエージュは、昔からヨーロッパ各地の交易の中継地として栄えてきた。ブリュッセル、アントワープ、ゲント、シャルルロワに次いで、ベルギー国内第5番目の都市となる、ワロン(南部)の中心地です。
同じ月に2度も泊まるほど、我々にとって魅力的な町です。
プランス・エベック宮殿 Palais des Princes Eveques
![]() |
11世紀にノジエ司教によって建てられた宮殿は、現在は州政府庁舎、裁判所として使用されており、内部は一般公開されていない。 |
リエージュの朝市
![]() |
毎週日曜日8時〜14時まで、ムーズ側北西岸で開催しているマーケット。南仏のテーブルクロスや、ペット、八百屋さん、お肉屋さん、お魚屋さん、洋服、雑貨など、あらゆるものが売られています。食用らしき鶏や鳩、鴨なども・・・。そしてその前には鶏の丸焼きがぐるぐる。端から端まで見て歩くと、2時間くらいはかかります。 |
リエージュのレストラン
![]() |
4月下旬〜6月下旬頃までが旬の、「ホワイトアスパラガスを食べたい」とホテルのフロントに聞いたら、オススメしてくれたレストラン。開店前から並んでいる人がいたので、人気のお店なのかも。 |
![]() |
フランドル風白アスパラガス(Asperges a la Flamande)。ゆで卵とパセリは入ったバターソースがかかっています。他にもサーモンを巻いたアスパラや、リエージュ風アスパラなど、アスパラメニューが豊富です。 |
![]() |
シコンのグラタン(Gratin au chicon)。日本ではアンティーブやチコリと呼ばれているシコン(オランダではウィットロフ)。蒸したシコンをハムで包み、ホワイトソース、チーズをのせて焼いてあります。ここのレストランでは、さらにマッシュポテトも大量に入っていて、一人で食べるのはちょっときつい感じ。 |
ベルギービール
![]() |
人口・国土とも日本の約1/12のベルギー。その中に、約110の醸造元があり、450種類を越えるビール製法が存在します。国民一人あたりのビール消費量は、隣国のドイツを上回っているらしい。いろいろ飲んだ中で私のお気に入りは、CHIMAY(シメイ)の赤ビール(Rouges)。アルコール度数が8%以上有り、濃厚な味わいです。 |
![]() |
女性に人気のクリーク(kriek)。チェリービールで、若いランビックの樽の中に、生のサクランボを漬け込んだ、フルーティな味わいのビール。 |
ベルギービール
![]() |
シティセンターの近くにあるガソリンスタンド。量り売りで果物が買えたり、カップヌードルも買えたりします。ベルギービールとグラスがセットになったものも人気。 |
![]() |
SUPRE GB(R.de Serbie周辺):ベルギーのスーパーマーケットです。お気に入りのベルギービール(CHIMAYの赤と青)が、4本=3.5euroほどで買えます。このスーパーの並びには、中華のミニスーパーもあって、ここでもカップヌードルなどが買えます。 |
Jean-Philippe Darcis ダルシー
![]() |
住所:パリのル・ノートルや、ベルギーのウィタメールやマルコリーニで修行を積んだダルシー氏のチョコレートショップ。数々の賞を受賞した世界一のチョコレート。写真は、ダルシー氏の出身地、ヴェルヴィエ店。日本人の女性も働いているらしい。リエージュやブリュッセル(グランプラス付近)にもお店があります。 |