ルクセンブルク

ベルギー・フランス・ドイツに囲まれたルクセンブルク大公国。首都ルクセンブルグは、「北のジブラルタルの異名をもつ、堅固な城砦都市。これはもう、一目瞭然。ルクセンブルクの町を見たら納得です。
城壁に沿った旧市街と、近代的な高層ビルが立ち並ぶ新市街と、二つの顔をもつのがルクセンブルクの町。新市街には、欧州裁判所や、欧州議会事務局などの国際機関が集まっています。
最近の低迷した経済を立て直すため、金融王国に生まれ変わったルクセンブルク。ロンドンに次ぐ、ユーロ市場第2の金融センターを形成しており、日本からも多くの金融企業が進出しています。
ルクセンブルク ツーリストインフォメーション
![]() |
ギョーム広場(Pl.Guillaume)にある観光案内所。とってもキレイです。ここでイベント情報や、無料のルクセンブルグの町の地図をゲット。 |
ルクセンブルグノートルダム寺院 Cathedrale Notre-Dam
![]() |
ギョーム広場(Pl.Guillaume)向かいにある17世紀に建てられた教会。 |
![]() |
ペトリュッス渓谷にかかるアドルフ橋(Pont Adolphe)から眺めたノードルダム寺院。 |
大公宮 Palais Grand Ducal
![]() |
かつては市庁舎だったというだけあって、割と質素な外観です。1895年から大公宮となり、大公の執務室兼迎賓館として使われています。 |
![]() |
10時、12時、14時、16時、18時の5回、近衛兵の交代式も行われます。 |
国立歴史・美術博物館 Musse National d'Hist. et d'Art
![]() |
ルクセンブルクの歴史と美術が堪能できる博物館です。ルクセンブルクから出土した陶器や遺物、11世紀〜18世紀の宗教に関するものや、フランドル絵画、中世オランダ絵画などが展示されています。 |
ボックの砲台 Casemates du Bock
![]() |
アルゼット川を眼下に見下ろし、グルント(低地)の上にかかるシャトー橋(Pont du Chateau)を渡った所にあるボックと呼ばれる断崖絶壁。ここからの眺めを見てあまりの美しさにびっくり。ルクセンブルクについてあまり知らなかったけれど、この景色を見にくるだけでも価値ありデス。 |
![]() |
断崖の下には、巨大な地下要塞があり、ボックの砲台と呼ばれています。断崖の内部には、大砲の置かれた穴があります。この断崖が「北のジブラルタル」と言われるほどの、堅固な砦となっていました。この地下要塞の入場料は2euro(2007年3月)。ただし、ベビーカーでは入れないので、近くにあるサン・ミッシェル(St.Michel)教会に預けておかないといけない(入り口では預かってくれません)。 |
![]() |
グルントにある、サン・ジャン(Eglise St.Jean du Grund)教会。この近くに「かまくら」という日本食レストランがあります。 |
憲法広場 Place de la Constitution
![]() |
第一次世界大戦の慰霊塔が建っていて、ここらの眺めは必見。素晴らしいです。 |
![]() |
3月中旬から10月末まで、10時から18時までの30分おきに、ミニトレインが憲法広場を出発します。グルントを抜け、ボックの砲台の対岸まで、約1時間かけて往復します。 |
ギョーム広場 Pl.Guillaume
![]() |
オシャレなカフェや美味しそうなレストランなどもあるギョーム広場。小さな公園もあり、子供も遊ばせられます。 |
![]() |
かなり流行っていたシーフードレストラン。美味しそうなエビが! |
![]() |
土曜日の午前中には市場は開かれ、スパイス屋さんやBIOの八百屋さん、魚屋さん、花屋さんなどがオープンします。 |
ビベロイ・ボッホ Villeroy Boch
![]() |
ヨーロッパでは有名な、ルクセンブルクのビベロイ・ボッホの陶器。アムステルダムにのショップはありますが、規模が違います。わくわくする品揃えです。そして、車で10分ほど走ったところに、ビベロイ・ボッホのファクトリーアウトレット(住所:330 rue de Rollingergrund)もあります。ショップと同じ商品が割引価格で買えます。お店の外で売られているのは破格値。そして、数量限定の段ボール(35euro)には、白いお皿とっこっぷが6種類×6セット入っています。 |
![]() |
子供用の食器や水筒などがかわいくディスプレイ。 |
ルクセンブルクのお菓子屋さん
![]() |
オーベルヴァイス Oberweis(Grand-Rue 19-21):ルクセンブルクで有名なお菓子屋さん。抹茶ケーキもあります♪ |
![]() |
2度めに行ったときにはカフェがオープンしていたので追加写真デス。 |
![]() |
写真はチョコレートケーキ。かなり濃厚です。。ビールも飲めますよ。カプチーノにはオーヴェルヴァイスのチョコレートが付いていました。 |
![]() |
KAEMPFF-KOHLER:ギョーム広場の一角、自治宮殿前にあります。カスタードがいっぱい入ったパンが美味でした。他にもピッツァやケーキなどどれも美味しそう〜。 |
![]() |
BAKES:オーベルヴァイスの近くにあるパンやさん。あちこちにあるお店みたいだけど、かなりの行列ができています。甘いパンが充実。スペルト小麦を使ったオーガニックのパンもあります。 |
![]() |
TeeGschwendner:紅茶専門店。いろんな種類の茶葉があり、皆さんフレッシュな物を購入されていました。茶器もいろいろあり、日本の南部鉄のポットも。オランダではティバッグばかり使っていたけど、やはりリーフティは美味しい。この並びに、お寿司屋さんもありました。 |
ルクセンブルグ料理
![]() |
アカデミー L'Academie(Place d'Ames11):ダルム広場沿いにあるレストラン。子連れOKらしいので、気軽に入れます(外のテーブルならペットもOK)。ルクセンブルグ料理の専門店ではないけれど、いくつあり、オススメを聞いてオーダーしたのがコレ。ポテトを揚げ炒め?にしたものと、お豆のスープとハムステーキ。ハムステーキは一枚食べると、もう一枚出てきます。味は美味しいけど、かなりのヴォリューム。その他、ハンバーグやポークカツレツ、チキンなどのコース(サラダとフライドポテトとデザート付き)があり、10.5euroからとリーズナブル。 |
エヒテルナッハ Echternach
![]() |
ルクセンブルク大公国の東部、ウール川がモーゼル川と名前を変える少し北側に、エヒテルナッハという町があります。この一体は、「ルクセンブルクの小スイス:Patite-Suisse」と呼ばれています。 |
![]() |
見所の、11世紀に建てられた教会。日曜日の午前中はミサをやっています。 |
![]() |
この町の醍醐味は、山間のドライブかな?と思います。透明な流れの渓谷、美しい緑の林、ルクセンブルクは「森の国」と呼ばれているのも納得です。お天気がいい日には、山と渓谷に沿って走る遊歩道を散歩してみると気持ちよさそうです。 |
![]() |
SMATCH町のはずれにあるスーパー。日曜日でも開いています。イタリアのバニラ社のパスタやベルギーチョコが豊富。 |
エッシュ・シュル・シュール Esch-sur-Sure
![]() |
「森と渓谷の国」と言われるルクセンブルクは、自然の美しさに恵まれたいなかの町や村がたくさんあります。ルクセンブルグのいなかを回らず、ルクセンブルグを見たとは言えないらしいので、巡ってみることに。村そのものが目的というよりは、途中の景色をみるために、村に向かったという位、素晴らしいドライブコースです。写真は、シュール川上流。この町があります。 |
![]() |
小さな箱庭のような村。ホントにかわいらしい所です。 |
![]() |
城跡?村の頂上にあります。石でできた道は、雨が降ると滑りやすいので要注意!上からの見る村の景色も堪能できます。 |