サイト内の情報を検索できます。(例:オランダ、子育て、生活、情報、海外旅行)
sponsoredlink
sponsoredlink
sponsoredlink
オランダの市場(マーケット)
市場(マーケット)というと、のぞかずにはいられない性分。オランダの家に到着したその足で、近くで開催されていたオーガニックマーケットに行っちゃいました。生活が落ち着いてからは、生鮮類や乳製品などはほとんどマーケットで揃え、足りない物をスーパーマーケットで補うというスタイルになっています。
オランダには、曜日限定マーケットや、毎日開催しているマーケットなど、様々なマーケットが開催されています。その一部をご紹介。
アムステルフェーン 金曜日のマーケット
![]() |
アムステルフェーンのシティセンターで、毎週金曜日開催されます。アムステルダムからも買い物にくるほどかなり充実しています。お昼前後はかなり混むので、人気のお店は行列ができていたり、人気商品は売り切れになっていることも。魚屋さんをはじめ、生鮮類のお店は、朝7時頃からオープンしているので、早めに行くとお買い物がスムーズです。16時頃には、閉店していくお店が多くなります。 写真は、魚介類専門の揚げ物屋さん。その場で揚げていて、注文してから5位待つので、常に行列ができています。揚げたての魚介類に、ちょっとスパイシーなスパイスをまぶして、3種類から選べるソースをつけて頂きます。その場で食べることもできるし、テイクアウトもできます。 |
アムステルフェーン 火曜日のマーケット
![]() |
アムステルフェーンのシティセンターで、毎週火曜日にオーガニックのマーケットが開催されています。野菜の種類も豊富だし、お値段も普通のお野菜とあまり変わらない位。さすがオーガニック先進国、オランダという感じがします。 写真のマクロビの食材を扱うお店では、玄米もち米や小豆、ごま油など、日本食材も揃えられます。 |
北教会(Noordermarkt)前のマーケット 毎週土曜日 10時〜17時
![]() |
アムステルダム中央駅から徒歩15分ほどのところにある、北教会前で開催されています。マクロビの商品もアムステルフェーンより豊富。パンケーキの屋台などもあり、活気があります。 |
![]() |
パン屋さんも多いですし、巻きずし(買う気にはならないが)や、生パスタを売っているお店も。このパスタ屋さんかなり流行っています。 |
アルバートカイプ マーケット
![]() |
トラム24,16のAlbert Cuypstraatで降りるとスグ。野菜や果物、魚にお肉、ドライフルーツやナッツなどのお店が、ずらりと並んでいます。果物に関しては、今日食べ頃みたいなアボカド(野菜か?)やマンゴーが4個=1euroとかで売られています。イチゴも1パック=1euro!ものは、フェーンのマーケットの方が良さそうだけど。。 |
![]() |
ワッフル屋さん。オランダのワッフルは薄い生地の間にキャラメルが挟んであります。ここでは大きなワッフルが、アツアツで頂けます。ただし、温かいとキャラメルが溶け出てくるので要注意。他にもフリッツのお店や春巻きなどもありますよ。(フェーンの金曜日マーケットにも、同じような屋台があります) |
De Bazaar バザール
![]() |
広大な敷地に、Zwarte Markt Oosterse Markt、Grand Bazaar、Computer Market、ChinaTownなどがあり、 衣装や日用品、雑貨や家具などが売られています。HEMAのアウトレットも。入場料が一人2euro(13以下は無料)と駐車場代が3euroかかります。(住所:Beverwijkse Bazaar B.V. Montageweg 35 1948 PH BEVERWIJK 週末のみ8時半〜18時までオープン) ) |
![]() |
こちらは無料エリアにあるマーケット。野菜や果物がリーズナブル。こちらを目的に来られている方も多そう。モロッコの市場にありそうなオリーブやさんや香辛料のお店が。異国情緒漂います。 |