サイト内の情報を検索できます。(例:オランダ、子育て、生活、情報、海外旅行)
sponsoredlink
sponsoredlink
ミュンヘン

バイエルン王国以来の古都、ミュンヘン。現在は、ドイツ南部の中心都市として栄えています。日本人には「ビールの産地」としても有名。
英語や仏語などではMunichと綴られ、ミュニックと発音されます。ちなにみ札幌市と姉妹都市らしい。
新市庁舎 Neues Rathaus
![]() |
街の中心、マリエン広場(Marienpl.)に面している、新市庁舎。 |
![]() |
新市庁舎の塔の仕掛け時計はミュンヘン名物らしい。この地方の桶職人の踊りや、騎士の馬上試合などの踊りを舞う人形が大人気。毎日11時に約10分間回ります。(5月〜10月には12時と17時にも動く) |
おもちゃ博物館 Spielzeugmuseum
![]() |
マリエン広場近くにある博物館。右側の塔がそれです。入り口を入ってからチケット売り場まで、細い階段を登らないといけないので、ベビーカー利用者には不便。上階の窓からの、マリエン広場の眺めはいい感じです。入場料:3euro トイレは貸してもらえません。 |
![]() |
テディベア好きの方は必見かな。 |
ビクトリアンマーケット Viktualien markt
![]() |
ホットドックや町一番美味しいらしいスープや、果物やフレッシュジュース、はちみつのお店などが集まっています。もちろん青空の下でビールも飲めます。気軽な食事にオススメ。 |
ドイツ博物館 Deutsches Museumt
![]() |
自分で実験・体験できる世界最大のおもちゃ箱。町の中心からだと、イーザル門をくぐり、イーザル川のほとりにあります。入場料:8euro |
![]() |
ミュンヘンには、EU版NASAであるESOの本部があるので、ここの上階にも、宇宙観測に関する展示があります。飛行機や船、列車などがたくさん展示されていて、子供から大人まで楽しめます。 |
![]() |
特に子供のコーナーでは、大きな木琴やギターなどを演奏できる場所や、大きなブロックが置いてある場所や、消防車に乗れたり、水力を使っておもちゃの舟を動かしたり、何時間でも楽しめそうです。工作の時間もあるようです。 |
フラウェン教会
![]() |
新市庁舎とセットでよく絵はがきに写っています。 |
オリンピック公園 Olympiapark
![]() |
オリンピックタワー。展望台になっていて、入場料は4euro。オリンピックスタジアムは、ヨーロッパ屈指の名門、バイエルン・ミュンヘンのホームスタジアム。サッカーリーグ期間中なら、原則として毎週土曜日に試合が行われる。公園の敷地内には、SEA LIFE(水族館)や選手村などがある。 |
アルテ・ピナコテーク Alte Pinakothek
![]() |
フランドルの名匠、ルーベンスの婦人裸体像や、レンブラントのThe Adoration of the Shepherdsなどがある。入場料:6euro |
ビアホール ホーフブロイハウス
![]() |
ドイツと言えばビアホール!「宮廷ビール醸造所」という店名の、かつてはバイエルン候国宮廷の直営ビール工場だったレストラン。(Am Platsl9) |
![]() |
ミュンヘンソーセージとプリェッツェル。白くて、ちょっと淡泊な味わいのミュンヘンソーセージ。茹でてあるので、ぷにゅっとしている。やはり焼いてあるソーセージの方が、パリッとしていて美味しいような。。 |
![]() |
バイエルン音楽の生演奏が聴けます。「スキヤキソング」もリクエストOK。 |
ビアホール Augustiner GroBgaststatte
![]() |
Neuhauserstr.沿いにあるビアホール。ここの人気のレストランです。 |
![]() |
鶏の丸焼きが美味しいと聞いたのだけど、ないので七面鳥に。このジャガイモのお団子も必ず付いてきます。 |
バームクーヘン
![]() |
もう一つ、ドイツのお菓子といえば、バームクーヘン。ツーリストインフォメーションで聞いたお店です。Marien広場に新市庁舎横の道、Weinstr.を、ブランド通りのMaximailian Str.方面に行く途中の左側、トラムが通っている道路、Maffeistr.にあるバームクーヘンが食べられるお店。なかなか雰囲気のよいお店です。ただ、お土産用のバームクーヘンはいまいち、かも。 |
サービスエリア
![]() |
オランダからミュンヘンに行く途中に立ち寄ったサービスエリアには、すべてこの看板が。何かと言いますと、トイレに入るときに50セントを機械に入れると、こういうチケットが出てきて、後で売店やレストランなどで50セントとして使うことができます。50セントで買えるものはなく、お金を+することになるのだけど、なだか得した気分。ランチの時は、先にお手洗いをすませて、このチケットで買っている人も。また、取り忘れる人も多くて、ラッキーとばかりに取り忘れ分をゲットしている人も。 |