オランダ

旅行に行っても、ついのぞいてしますスーパーマーケット。これがあると、なんだか安心したりして。オランダでも毎日のように利用しています。朝は8時や9時頃には、夜も21時や22時頃まで空いているところが多いので助かります。各スーパーマーケットに寄って、品揃えが違ったりするので、いろいろ使い分けて、ヒットな商品を見つけてましょう♪

sponsoredlink

オランダのスーパーマーケット

オランダ スーパーマーケット DIRK(ディルク)Kostuerlorenhofにあるスーパーマーケット。リーズナブルで買い物がしやすく、いつもにぎわっています。冷凍寿司なるものも発見。周辺には日本人が多く住んでいます。
オランダ スーパーマーケット C1000オランダのあちこちにあるスーパーマーケット。C1000オリジナル商品がリーズナブルです。日本人の間では、「シーセン」と呼ばれています。
sponsoredlink
オランダ スーパーマーケット Super de Boerこちらは、Van Boshuizenstraatの駅前にあるスーパーマーケット。カートもなく、ちょこっと買うのに便利です。ここのウェットティッシュは、かわいい絵が書いてある上に、1.7euroほどで割とリーズナブル。
オランダ スーパーマーケット KINGSALMARKT(Rembrandtweg617-635 Amstelveen)イギリス系のスーパーマーケットです。焼き鳥や納豆の冷凍もあります。その他、豆腐や調味料、おうどんなど日本食も少し置いています。大根も。離乳食やお菓子・パン作りに便利なかぼちゃのペーストの缶詰など、オランダのスーパーでは見かけない物があり、人気です。ここの冷凍寿司は、DIRKの倍ほどのお値段ですが、ネタは豪華そうです。
オランダ スーパーマーケット Dirck3日本人の間で「水屋」と呼ばれている飲み物専門のお店。ビールやウィスキーなどお酒の種類も豊富で、リーズナブル。ダンクの近くにあります。
オランダ スーパーマーケット Albert Heinオランダ中にあるアルバート・ハイン。品揃えも豊富。アムステルダムにあるアルバート・ハインは、日曜日も営業していたり、夜も遅くまで開いているところが多いので便利。ただし、セール品など、アルバート・ハインのボーナスカード(無料)がないと割引価格にならないので、お買い物する前に、入り口にある売店でもらってください。
オランダ スーパーマーケット JUNBOユンボ。イタリアなどの商品もあるようです。同じ商品が、他のスーパーマーケットよりリーズナブルだったりします。
オランダ スーパーマーケット LiDLリドル。ドイツ系スーパーマーケット。日本人の子供に人気のお菓子やウィンナーなどが売られています。ahなどとはまた違った品揃え。全体的にリーズナブルです。ラップや紙類がオススメらしい。
オランダ スーパーマーケット ALDIアルディ。ドイツ系スーパーマーケット。ここの強力粉が美味しいと評判。ここのアップルジュースも、幼稚園に持ってきている子供をよく見かけます。
オランダ スーパーマーケット HANOSハノス。会員制(オランダの商工会議所に登録している会社であれば無料で会員になれます)高級食材スーパーという感じ。輸入品など、普通のスーパーにはない食材も多々。ル・クルーゼなどキッチン用品のあります。(住所:Spaklerweg51-55 1099 BB)

オランダのスーパーマーケット 番外編

オランダ スーパーマーケット ビールを買うと、レジで瓶代が可算されることがあります。そういう場合は、飲み終わった後、店内にある瓶返却機械を利用しましょう。可算された分が金券となって戻ってきます。
オランダ スーパーマーケット スーパーの陳列棚で、「これはいくらかな?」と思うこともしばしば。そういった場合は、店内の柱に数カ所ある、写真用な機械に品物のバーコードをあてましょう。値段が表示されます。
ページTOPに戻る▲
sponsoredlink

copyright©オランダで子育て オランダ生活案内 オランダ旅行情報 オランダ観光ガイド All Rights Reserverd.